ユニバカウントダウン
『NO LIMIT!カウントダウン 2025』イベントに参加できる
「パーティー・パス」は
12月31日19時~1月1日21時までの26時間滞在可能なチケットです。
※年パスでの入場は1月1日2時以降から可能
26時間もパーク内で遊びまわるなんて
寒いし体力的にも無理!
仮眠できるところが必要です。
そこで
- ユニバカウントダウン仮眠できるとこはどこ?
- ユニバカウントダウンを楽しむための注意点
をまとめてみました。
ユニバカウントダウン仮眠できるとこはどこ?

結論、パーク内で確実に仮眠できるところはないです!
ユニバカウントダウンで入場できる
「パーティー・パス」は
12月31日19時~1月1日21時までの26時間の間なら
手にスタンプを押してもらえば何回でも出入りが自由!
大阪府民であれば自宅にも帰れるので問題はないですが
県外からの参加ならば
この「再入場がOK」を生かして
近くのホテルをとるのが1番確実に仮眠できるのでおすすめ。
その理由を紹介していきます。
ホテルをわざわざとるのはちょっと・・・と思う方は
下記の方法を試してみてもいいですが
おすすめはしません!
ユニバの内に特設仮眠できるスペースがあるかも?
これはユニバ内で設けられた特設の仮眠休憩スペース。
毎年、場所が変わり、
その年によってはない年もあります。
当日にならないとわからないので
入場の際にクルーに確認しましょう。
しかも屋内ではなく屋外の可能性もあり・・・!
寒いコンクリートの上で寝ないといけないかもしれません。
なので寒さ対策&レジャーシートやマットの横になれる準備も
ばっちりしていく必要がありますが、
ない可能性もあるのであまり当てにしないほうがよさそう。
駐車場
車で来た方ができる仮眠・休憩方法です。
ユニバの駐車場は1日3600円、
カウントダウンイベントだと2日間なので×2で7200円の出費に。
周辺の駐車場だと24時間で2000円前後のところがたくさんありますが
年末年始ということで特別料金になっている可能性も。
- マイパーキング桜島駐車場
- 三井のリパーク桜島駅前駐車場
- 西日本JRバス安治川駐車場
そして仮眠・休憩中
長時間車のエンジンをつけっぱなしにしておくと
車内に排気ガスが溜まってしまい
一酸化炭素中毒のリスクが高まりますし、
誤ってアクセルを踏んだりしても大変です。
けれどエンジンを切ると車内も気温が下がり寒い!
車内で寝れるような毛布を準備しておく必要がありますが
とにかく寒いのでおすすめしません。
セサミストリートエリア
非公式ですが
毎年セサミストリートエリアが穴場の仮眠場所となっています。
セサミストリートエリアは子ども向けなので
夜中は利用者が少なくなり仮眠・休憩している人がいます。
スヌーピーバックロットカフェでも仮眠・休憩される方がおり
基本的にワンダーランドは穴場の休憩エリアに。
ただし、混雑しているとスペース確保ができないため
あまり期待しない方がよさそうです。
パーク内のレストラン
カウントダウンイベントが終わったころから
レストラン内で仮眠・休憩しようとする人でいっぱいになります。
なので回転効率がかなり悪い。
レストランで横になるのはマナー的にどうかと思うので
控えたほうがいいですし、
もしかしたら24時間営業じゃないかもしれないので
こちらも当てにしない方がいいです。
近くのホテルをとるのがおすすめ!
一番おすすめな仮眠・休憩方法です。
カウントダウンイベント時のチケットは再入場が可能!
なのでパークをでてホテルで仮眠・休憩ができます。
ユニバから徒歩圏内にあるユニバオフィシャルホテルがおすすめ。
- ホテル ユニバーサル ポート
- ホテル ユニバーサル ポート ヴィータ
- ザ パーク フロント ホテルアット ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
- リーベルホテル アット ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
- ザ シンギュラリ ホテル & スカイスパ アット ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
- ホテル京阪 ユニバーサル・タワー
- ホテル近鉄 ユニバーサル・シティ
- オリエンタルホテル ユニバーサル・シティ
カウントダウンイベント時には埋まりやすいので
ホテルに宿泊する予定のかたは早く予約しよう。
ホテルでくつろぎすぎて
思ったより仮眠・休憩しすぎてしまい
遊ぶ時間が少なくなった!なんてことがないように注意。
もし周辺ホテルが埋まっていたら・・・
JRなら年末年始に終夜運転している傾向にあるので
夜でも電車移動ができます!
少し離れますが梅田、新大阪、難波、天王寺などで
ホテルをとって電車でユニバ間を往復するというのも全然ありです。
ユニバカウントダウン楽しむための注意点

- 開園時間前に行く
- 駐車場の混雑状況
- ユニバの公式アプリで混雑状況をチェック
- 花火はラグーン広場の池から打ちあがる
- 飲食は閉まっている
- お土産を買うのは午前中、夕方、夜のパレードで
- 余計なぐらいの寒さ対策を
- 最寄り駅の混雑状況
以上8つの注意点を紹介します!
開園時間前に行く
12月31日の営業は17時で一旦閉園し、
19時からカウントダウンの入場が始まります。
なので19時を目指して入場しようとする人が多い!
しかし例年ユニバは混雑を回避するために18時から早めに開園しています。
混雑回避したいなら
17時30分に入場ゲートを目指して行くのが賢いですね。
カウントダウンステージ(グラマシーパーク)で
推しをまじかに見たいのであれば
通常営業の17時に閉園した後、
すぐに開園待ちをすると確実。
駐車場の混雑状況
カウントダウンに近づくほど混雑していきます。
パーク開園は19時からなので
車でお越しの方は
それより早めに到着しておくと確実に停めれるかも。
ユニバの公式アプリで混雑状況をチェック
ユニバの公式アプリで混雑状況をチェックして
上手にアトラクションを乗りましょう!
- アトラクションの待ち時間
- ショーのスケジュール
がわかりますよ。
アトラクションの狙い目
- 23時頃
- 2時~6時頃
- 6時半以降
花火が始まる1時間前から
みなさん花火鑑賞のために移動します。
なのでアトラクションは23時頃は空いてくる傾向にあり。
そして2時から6時にはメンテナンスされるアトラクションもあり
その時間帯にホテルへ戻ったり休憩をする人が多くなります。
メンテナンスが終わる早朝6時30分頃を
目指して入場するといい感じに乗れると思います。
花火はラグーン広場の池から打ちあがる
そのためラグーン広場はかなり混雑します。
ラグーン広場での場所取りは開園したらすぐにするほうが確実。
混雑は嫌だなと思う方は
ジュラシックパーク側からでも綺麗に見えるのでおすすめ。
飲食は閉まっている
飲食店はほとんど閉まっています。
数も少ないですし・・・。
入園前に食べていく
入園前に「ユニバーサル・シティウォーク大阪」かどこかで
がっつり食べてから入園するのがいいと思います。
持ち込む
ユニバには飲食店自体少ないですし
かなり混雑が予想されます。
ローソンもすっからかん。
ディズニーランドのように持ち込みチェックがないので
食べ物を持ち込みしましょう。
小腹が空いたときに食べるように
おにぎりや菓子パンなどがいいかもです。
そしてあったかい飲み物を水筒に入れて持って行くと
芯からあったまることができますね。
お土産を買うのは午前中、夕方、夜のパレードで
お土産ショップが混むのは
1月1日早朝、昼前、夜!
この時間を避けるとゆっくりお土産を買うことができます。
一気に買うんじゃなくて
空いてるなと思ったときに
ちょこちょこ買うのもいいかもしれません。
荷物になるので最後に大きいものを買いましょう。
余計なぐらいの寒さ対策をする
ダウン、コートは必須。
ホッカイロもたくさん持って行き
靴下2重履き、ニット帽、マフラー、手袋も装備しましょう。
水筒にあったかい飲み物も入れて持って行くと
芯から温まることができます!
必ず持って行くべきもの
- ホッカイロ
- ブランケット
- あったかい飲み物をいれた水筒
- モバイルバッテリー
- レジャーシート
- 買い物袋(エコバック)
- 食べ物
最寄り駅の混雑状況
カウントダウンが終わり午前2時頃になると
パークを出る人も多くかなり混雑していきます。
そして1月1日の閉園の21時には大混雑が予想されます。
1時間前には退園して駅に向かうのがベスト。
まとめ
ユニバカウントダウンで仮眠休憩できる場所は
- 特設仮眠できるスペースがあるかも?
- 駐車場
- セサミストリートエリア
- パーク内のレストラン
が候補にありますがオススメしません。
近くのホテルをとることをおすすめします。
ユニバカウントダウンを楽しむための注意点は
- 開園時間前から並ぶ
- 駐車は開園時間前より停める
- ユニバ公式アプリで混雑状況チェックする
- アトラクションは2時から6時半ころがおすすめ
- 花火は近くでみるならラーグン広場へ開園直後から場所取り必要
ジュラシックパーク側もおすすめ - 入園前にがっつり食べて軽食を持ち込む
- お土産を買うのは午前中、夕方、夜のパレード
- 余計なぐらいの寒さ対策をする
- カウントダウン終了後2時、1月1日閉園21時には混む
せっかくユニバカウントダウンに来たのに
眠い&寒い&混雑しすぎてる等の理由で
楽しめなくなってしまってはもったいない!
ユニバ近くのホテルととって
楽しむための注意点を理解して行動すると
きっと最高のユニバカウントダウンを過ごすことができるでしょう♪
この記事が少しでも誰かの参考になれば嬉しいです。