保育園を休む理由が私用っていいの?上手な伝え方と注意点

保育園を休む理由が私用っていいの?上手な伝え方と注意点

休みができたから家族みんなで旅行に行きたい。

今日は子どもと過ごしたいな。

「でも保育園を休む理由が私用っていいの?」

とお悩みのあなた。

この記事では

  • 保育園を休む理由が私用っていいの?
  • 保育園を休む上手な伝え方と注意点

をわかりやすく解説していきます。

この記事を読むと保育園を休むときに、気兼ねなく休むことができ、園とのコミュニケーションの心得を理解することができます。

わたしは実際にこの方法で大型連休や長期休暇の際に海外旅行へ行くために園を休ませていますが、今まで園から探求されたり変な対応をされたことは一切ありません♪

是非参考にしてみてください。

目次

保育園を休む理由が私用っていいの?

保育園を休む理由が私用っていいの?

「保育園を休む理由が私用っていいの?」

結論を言えば「全然良い。」

小学校や中学校みたいに義務教育じゃないので、園を休んだからといって子どもがついていけなくなるなどという支障がでることはありません。

事前に予定が分かっていて「〇月〇日から〇月〇日までお休みします。」と伝えれていれば、休んでもなにも問題ありません。

わたしが連休や長期休暇中に海外旅行へ行くので休むことを伝えると先生たちは「わぁー!いいですねー!」などと声をかけてくれ決して変な態度になることは今までにない。

むしろ旅行までの子どもの体調の変化を気にかけてくださり感染症が流行っていることなど細かく心配して声をかけてくれたりということも。

ほんとうにありがたいです。

さまざまな理由でお休みする子がいて理由としては、

  • 親が休み
  • 長期間旅行に行く
  • 子どもが保育園へ行きたくないという
  • 冠婚葬祭
  • 体調不良などで病院を受診させたい

などです。

一つ一つ解説していきます。

親が休み

親の仕事が土日休みではなく平日休みだとしたらどうですか?

子どもは親と過ごす時間が限られてしまいますよね。

自分が休みの日に子どもと過ごしてあげたいと考えることは当然のこと。

園側も保護者の仕事事情を把握していますのでなんら変なことだと思うことはないのです。

たとえ土日休みの親でもたまたま平日休みになって今日は子どもと遊んであげたいなー!と思って休んでもOK。

子は親と過ごす時間が楽しいですし、もっと一緒にいたいとも思っていると思います。

長期間旅行に行く

旅行は土日に行くより平日に行く方が混雑を避けることができ、交通費やホテル代も安く済むので旅行に平日にいけるのであれば平日に行きたいですよね。

そして連休+有給をつかって長期の旅行も行きたい。

となれば休む必要があります。

旅行のために園を休んではだめという制限を設けているとこはほとんどありませんよ。

子どもが保育園に行きたくないという

子どもが保育園に行きたくないというのはたびたび目にする光景。

大人だって会社に行くの嫌なときありますよね。

もし、自分の仕事がお休みで、子どもが保育園に行きたくない、今日一日子どもを見るという気力がある場合は休ませてあげてもなんら問題なし。

保育は、親が仕事で面倒をみることができないときに利用するための保育園であって親が面倒をみれる日はもちろん園に預けず、休んでもいいんですよ。

冠婚葬祭

葬式、結婚式などの冠婚葬祭の際は子どもも参加すべきですし、保育園を休んでも全然問題なし。

逆に冠婚葬祭より保育園に行くことを優先するって方いるんでしょうか?

体調不良などで病院を受診させたい

体調不良であれば休ませるべきですし、園側も休ませてほしいでしょう。

もし感染していた場合、感染をほかの児童にも広げてしまう恐れもあり。

風邪ではなくても、皮膚の湿疹やなにか発達のかげんで受診したい方もいるでしょう。

そんな方でももちろん休んで病院に行くべきです。

また、家族の誰かがなんらかに感染している場合も、子が感染している可能性もありますよね。

そんな心配をしながら保育園に行かせるよりは休ませたほうが周りの園児にも感染させてしまうことになるのでいいのではないでしょうか。

悪天候

大雨、台風、大雪などで子どもと一緒に外へでるときが危険と思われる場合休んでもいいです。

車の方はいいですが、徒歩や自転車で通園されている場合、命にかかわるかもしれません。

警報が発令している場合、園自体もお休みになることもあるほどなので。

保育園を休む上手な伝え方と注意点

保育園を休む上手な伝え方と注意点

子どもは親と過ごすのがよいと保育者は理解してますのでどんな理由であれ「変だな。」などと思うことはないと思いますよ。

しかし、保育園を休む際にコミュニケーションがうまくとれていない園側に迷惑がかかってくる恐れもあります。

園を休む上手な伝え方注意点をしっかり押さえておきましょう。

保育園を休む上手な伝え方

保育園を休むときの伝え方を、いろんなバージョンでまとめてみました。

これを参考に伝えてみてください。

親が休み

〇月〇日 わたしの仕事が休みなので〇〇(子どもの名前)も休ませます。
よろしくお願いします。

長期間旅行に行く

〇月〇日~〇月〇日まで旅行に行くのでお休みします。
よろしくお願いします。

子どもが保育園に行きたくないという

今日はどうしても本人が行きたくないと言っているので、わたしもお休みなので今日は家で見ます。

冠婚葬祭

〇月〇日に結婚式があり参加するのでお休みします。
よろしくお願いします。

体調不良などで病院を受診させたい

〇〇な症状があり今日病院を受診させたいためお休みします。
よろしくお願いします。

家族内で〇〇(感染症)がでたので、大事をとってお休みさせていただきます。

〇月〇日に検診があるので午後からお休みさせていただきます。
お迎えは〇時頃に行きます。
よろしくお願いします。

保育園を休む連絡をするときの注意点

休む連絡をするときの注意点として

  • 時ど場合により伝える手段を考える
  • 行事の前は要相談
  • 休む理由に嘘をつかない

以上3つの注意点があるので

解説していきます。

時と場合により伝える手段を考える

休むと伝える手段として

  • 電話
  • 連絡帳
  • アプリ など

があります。

電話は体調不良や悪天候など当日休むことを決めたときに休むことを早く連絡する手段。

連絡帳はあらかじめ〇月〇日に休むと前々から決まっているときに休むことを連絡する手段。

最近では連絡帳がアプリで管理しているとこも多いですよね。

アプリで連絡するときは連絡帳と同じように、あらかじめ休むと前から決まっているときに連絡する手段にしましょう。

なぜ「いきなり休む」と決めたときは電話がいいのかわかりますか?

休みたい当日に連絡帳に書いても園に行かないので連絡帳は誰にもみてもらえず伝えることはできませんよね。

(あたりまえですが)

アプリという手段もありますがアプリで伝えたとしても園側の確認が遅ければ伝わらない可能性もあります。

いきなり休む場合は電話が確実でスムーズ。

電話をする際はいつも登園している時間までに連絡する。

もしくは園で決められた連絡方法があるのであればそのルールにあわせましょう。

行事の前は要相談

年長さんになると行事にも気合がはいり本番にむけて練習をすることが多くなるでしょう。

練習の序盤ならいいですが、本番近くに休むと子どもと保育者が困るかもしれません。

本番近くにどうしても休む場合相談するといいかもしれません。

休むと想定してなにかサポートがあるかも?

休む理由に嘘をつかない

私用で保育園を休むことはなにかうしろめたく感じてしまい、違う理由で休むと伝えると余計にややこしいことになる場合もあります。

子どもにも嘘をつかせることにもなるし、体調不良で休むと先生たちに余計な心配をかける可能性も。

私用で休むことは悪いことではないので、わざわざ嘘をつく必要はありません。

まとめ

この記事では

  • 保育園を休む理由が私用っていいの?
  • 保育園を休む上手な伝え方と注意点

について解説してきました。

休む理由として私用は全然OKです。

園へ通っていても、家族と一緒に過ごせるのであれば家族といる時間を優先して良いんですよ。

子どもにとっても嬉しいこと。

ただし、休むときには最低限

  • 休む連絡を必ずすること
  • 事前にわかっているのであれば前もって伝える

この二つはかならず守りましょう。

この記事を参考に園を私用で休むことに罪悪感をなく休むことができる人が増えますように。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次