じゃんとこい魚津まつりは8月1・2・3日、7日にかけて行われているお祭り。
そのなかでも海上花火大会が開催されるのは8月2日(土)19時40分からです。
お祭りは連日イベントが行われますし、花火大会って混雑がつきものですよね。
じゃんとこい魚津まつりに行きたいけど、混雑は避けたいから花火をみる穴場スポットってないの?とお困りの方いませんか?
そこで本記事では
- じゃんとこい魚津まつり海上花火大会2025の穴場スポット
- じゃんとこい魚津まつり海上花火大会2025の駐車場情報
- じゃんとこい魚津まつり海上花火大会2025屋台情報
についてまとめています。
魚津市内では最大のお祭りで長期間行われるので人もたくさん来場されることでしょう。
そのため屋台、駐車場、穴場スポット情報は知っておくべき情報!
混雑をさけて花火を見たい方は、是非参考にしてみてください。
じゃんとこい魚津まつり海上花火大会2025の穴場スポット

じゃんとこい魚津まつり海上花火を見たいけど会場に行くのは混雑するし、駐車場問題を考えるのも面倒!
そんな方は会場にはいかず花火が見える穴場スポットで鑑賞するのはどうでしょうか?
じゃんとこい魚津まつり海上花火大会の穴場スポットは
- 有磯SA
- ありそドーム展望台
- 魚津ショッピングスクエアサンプラザ
- MEGAドン・キホーテUNY魚津店
の以上4つの場所があるので紹介していきます。
穴場スポット①有磯SA
じゃんとこい魚津まつり海上花火大会の穴場スポット一つ目は、有磯SA。
高速道路料金がかかりますがサービスエリアから花火を見ることができます。
トイレもあるし、サービスエリアなので食べ物も売ってますので、いざというときに困りません。
なかなか設備が整っているサービスエリアなのでおすすめです。
穴場スポット②ありそドーム展望台
じゃんとこい魚津まつり海上花火大会の穴場スポット二つ目は、ありそドーム展望台。
駐車場でも紹介するのですが、ありそドームの展望台は高さが約46mあるので周辺の建物を気にせず花火を鑑賞できる場所となります。
ありそドームの営業時間が8 時 30 分~ 21 時 30 分で、同時に展望台も同じ時間まで開いているので花火をみるときもばっちり利用できますね。
利用料金も無料なのは嬉しいポイント。
穴場スポット③魚津ショッピングスクエアサンプラザ
じゃんとこい魚津まつり海上花火大会の穴場スポット三つ目は、魚津ショッピングスクエアサンプラザ。
打ち上げ場所から近いショッピングモールです。
トイレも飲食もここなら困りませんし、涼しいので暑さの心配もいりません。
ここには立体駐車場があるのでそこから花火を見ることになりますので、買い物のお客さんもおられるので最低限のマナーは守って利用しましょうね。
穴場スポット④MEGAドン・キホーテUNY魚津店
じゃんとこい魚津まつり海上花火大会の穴場スポット四つ目は、魚津ショッピングスクエアサンプラザ。
打ち上げ会場からは少し遠くなりますが屋上駐車場があるので、そこから花火を見ることができます。
先ほど紹介したショッピングセンター同様買い物を目的としたお客様がおられるので迷惑にならないようにマナーを守って鑑賞しましょうね。
じゃんとこい魚津まつり海上花火大会2025の駐車場情報

じゃんとこい魚津まつり海上花火大会2025の駐車場情報を紹介していきます。
じゃんとこい魚津まつり海上花火大会で駐車できる駐車場は
- 浄化センター
- ありそドーム
- 立山酒店本社
- 魚津や1925駐車場(旧ファミマ跡地)
- ビニフレーム工業(株)
- 魚津市役所
- 旧大町小学校
- 県総合庁舎
- 魚津市立西部中学校
以上の9ヶ所が無料で駐車できます。
会場から近い順で紹介していきますね。
浄化センター
- 300台
- 会場から徒歩6分 450m
例年18:30には満車になる!
会場からも近いので無駄な費用をかけたくない方はこちらの駐車場へ停めれるように、18時には到着するのがおすすめ。
ありそドーム
- 200台
- 会場から徒歩7分 550m
例年18:30には満車になる!
浄化センター同様無駄な費用をかけたくない方はこちらの駐車場へ停めれるように、18時には到着するのがおすすめ。
立山酒店 本社
- 40台
- 会場から徒歩12分 900m
魚津屋1925駐車場(旧ファミマ跡地)
- 30台
- 会場から徒歩10分 750m
ビニフレーム工業(株)
- 100台
- 会場から徒歩14分 1km
魚津市役所
- 30台
- 会場から徒歩24分 1.6km
旧大町小学校
- 30台
- 会場から徒歩28分 2km
県総合庁舎
- 40台
- 会場から徒歩28分 2km
魚津市立西部中学校
- 30台
- 会場から徒歩30分 2.2km
事前予約が可能な便利な駐車場
無料の駐車場は空いているか不安だし確実に車を停めたい人は有料駐車場を利用してもいいと思います。
じゃんとこい魚津まつり付近の有料駐車場は検索は
こちらを予約してご利用ください。
無料駐車場の近くに停めれるありそドームや浄化センターよりは会場からの距離が遠くなりますが、確実に車を停めることができるのは安心ですよね。
公共交通機関を利用の場合
駐車場に悩みたくない方は公共交通機関を利用するのも良し。
新魚津駅から無料シャトルバスがでるのでそれを利用するのも手ですよ。
無料シャトルバス
16:00~18:00 駅⇔JAZZ会場
(会場の道の駅蜃気楼近く)
18:00~23:00 駅⇔大城眼科前
(会場の道の駅蜃気楼から徒歩16分約1km)
じゃんとこい魚津まつり海上花火大会2025屋台情報

じゃんとこい魚津まつり海上花火大会の屋台情報を紹介していきます。
お祭り会場の海の駅「蜃気楼」には屋台やケータリングがたくさん出店されるので食べ物に困ることはないと思います。
人気の食べ物屋台リスト
現時点で具体的にどんな屋台、キッチンカーが出店されるかわからなかったのですが、唯一情報がでてきたキッチンカーがこちら!!
DINING KITCHEN CAR 313
ハンバーガー&チャバタサンドを販売しているキッチンカー
毎週末富山のイベントに参加されているようです。
写真をみるだけでも絶対においしいのがわかりますよね。
チャバタドッグもおすすめとのこと!
地元産のおいしい食べ物
じゃんとこい魚津まつりの会場は道の駅蜃気楼になります。
道の駅蜃気楼ではたくさんのキッチンカーや屋台が出店されることがホームページにておしらせされていますが、具体的にどんな食べ物がでるのか詳細は不明です。
そこでもし見かけたら食べてほしい地元おすすめの食材を紹介していきます!
海の幸
魚津は何といっても海!
道の駅蜃気楼では炭火で焼く「浜焼き」を土日に開催しています。
採れたてのカニ、エビ、魚などを見かけたら是非食べてみてください。
おすすめですよ★
フルーツ
なんと魚以外でもおいしいのが魚津!
フルーツもおいしくて初夏にはブルーベリー、そして桃、梨、りんご、ぶどうが生産されています。
このフルーツを見かけたら買ってみてください♪
スイーツ
道の駅蜃気楼では蜃気楼ソフトクリームも販売されています。
塩味と爽やかな甘さがあるソフトクリームで人気。
少し色が青く、暑い夏にはひんやり感倍増!気になりますよね。
是非食べてみてください♪
過去に出店されていた屋台
どんな屋台が出店するのか、具体的なことは現時点で調べてもわかりませんでしたので、過去の情報を掲載していきます。
過去には
- かき氷
- やきそば
- 五平餅
- たこやき
- ベビーカステラ
のお祭り定番屋台が出店されていたので、今年もこれらの屋台が出店されていることが予測されます。
じゃんとこい魚津まつり海上花火大会2025穴場は?まとめ
じゃんとこい魚津まつり海上花火大会の穴場スポット
- 有磯サービスエリア
- ありそドーム展望台
- 魚津ショッピングスクエアサンプラザ
- MEGAドン・キホーテUNY魚津店
じゃんとこい魚津まつり海上花火大会の駐車場情報
- 無料で停めてる駐車場のおすすめは
ありそドーム、浄化センター周辺 - ここに停めたかったら18時までに到着すること
- 新魚津駅から無料シャトルバスが運行しているので
利用するのもあり
じゃんとこい魚津まつり海上花火大会の屋台情報
- 本格ハンバーガーのキッチンカーがくる!
- 具体的な店の情報はないが屋台やキッチンカーが多数参加予定
- 魚津のおすすめは魚、フルーツ、スイーツ!
- 過去には定番のたこ焼き、かき氷、焼きそば、五平餅、ベビーカステラが出店
じゃんとこい魚津まつりは海上花火もすごいんですが、花火以外のイベントもたくさん開催されているので早めに到着しても楽しめますよ!
素敵な夏をお過ごしください。
お読みいただきありがとうございました。